こんにちは、LEALEA&AURA SPAの管理栄養士です。
突然ですが質問です。皆さんは、『アサイー』を食べたことはありますか?
ブラジルのアマゾン地域に自生する、ヤシ科の植物であるアサイー。
実は、今『スーパーフード』と呼ばれ、話題になっているのです!
スーパーフードについては↓こちらをご覧ください!
スーパーフードとは、『栄養バランスに優れている/もしくは一部の栄養素、健康成分が突出して多く含まれている』食品のことで、一般的な食品とサプリメントの中間に位置するような存在です。
アサイーの名前も、アサイーボウル屋やカフェのメニュー、アサイーダイエット、などの名称で耳にすることが増えてきています。今回は、そんな風に注目を集めているアサイーについてのお話です。
アサイーとは?
アサイーは、ブラジルやアマゾンの河岸が原産の、ヤシ科の植物です。
「奇跡のフルーツ」とも呼ばれており、日本ではハワイの朝食「アサイーボウル」が有名になりました。現在は、栄養価の高いスーパーフードとして広く知られています。
成長すると高さ25mにもなる細長い木に沢山の実を付けるアサイーは、一年中収穫することができますが、主な収穫時期は8~12月です。
直径1.5㎝程の黒紫色の果実で、外見はブルーベリーによく似ています。しかし、アサイーは1粒の殆どが種であり、可食部は全体の5%ほどしかありません。その僅か5%の中に秘められた栄養素や抗酸化成分が注目を浴びています。
何が「スーパー」?『アサイーの効果』とは
アサイーがスーパーフードと呼ばれる理由は、その栄養価の高さにあります。
特にポリフェノールの含有力が極めて高く、アサイーの果肉100gに含まれるポリフェノール量は、同量のブルーベリーの約18倍にもなります。
ポリフェノールの主な成分は「アントシアニン」です。
アントシアニンといえば、眼精疲労の回復や抗酸化作用で知られており、活性酸素と呼ばれる体内の「サビ」を取り除く効果がると言われています。
また、この高い抗酸化作用により、アンチエイジングや美肌効果、アレルギーの抑制や花粉症予防、更にはメタボ予防まで、様々な効果も期待されています。
そして、アサイーの中でも特に注目すべき栄養素が「鉄分」です。アサイーにはレバーの約3倍もの鉄分が含まれており(ほうれん草の約2倍)貧血になりやすい女性は積極的に摂取したい食材でもあります。
鉄分は汗で流れて出てしまいますので、運動時にも積極的に摂取しましょう!
他にも、食物繊維はごぼうの約2倍、カルシウムは牛乳の約3倍、アミノ酸は18種類も含まれていることが分かっています。ビタミン類や良質な私室もバランスよく含まれており、スーパーフードと呼ばれているのも納得の栄養価です。
アサイーの主な栄養素
- ポリフェノール(抗酸化作用)
- 鉄分
- ビタミンE(抗酸化作用)
- 食物繊維
- カルシウム
- マグネシウム
- オレイン酸(生活習慣病の予防効果)
- α-リノレン酸
- 葉酸
- ビタミンB1
- ビタミンB12
- アミノ酸
特徴
ブルーベリーに似ている為、酸っぱいイメージが多いですが、ポリフェノール特有の渋みとオリーブのような風味が特徴です。
クセもなく甘味や酸味も強くないため、他のフルーツと合わせて食べるか、スムージーなどの飲料にするのが人気です。
おすすめレシピ
ミキサー不要の定番アサイーボウル
【材料】
・冷凍アサイーピューレ 100g
・ヨーグルト(無糖) 30g
・バナナ 60g(2/1本)
・蜂蜜 適量
・トッピング(お好きなフルーツ、グラノーラ) 適量
【作り方】
① バナナを袋に入れて、めん棒で叩いてつぶす。
② ヨーグルト、冷凍アサイーを入れてよく揉んで混ぜる。
③ バットに乗せ、平らな状態で1時間凍らせる。
④ 冷凍庫から取り出してよく揉み、再びバットに乗せて凍らせる。
⑤ 冷凍庫から、取り出し、めん棒で叩いてほぐしてから、器に移す
⑥ お好みのフルーツや、トッピングをして蜂蜜をかけて完成
和風アサイースムージー
【材料】
・冷凍アサイーピューレ 100g
・豆乳 200ml
・甘酒 大さじ2~4
・バナナ 1本
【作り方】
① すべての材料をミキサーに入れて、攪拌する
→完成!
アサイーボウルのアレンジ方法
アサイーボウルは、一緒に混ぜ合わせるものやトッピングを変えると飽きずに楽しめます。お好みの組み合わせを是非見つけてみてください!
その中でも、アサイーと相性の良い組み合わせをご紹介します。
【フルーツ】
・バナナ
・ブルーベリー
・イチゴ
・パイナップル
・ラズベリー
・ブラックベリー
・マンゴー
・アボカド
【混ぜるジュース類】
・ヨーグルト
・豆乳
・アーモンドミルク
・ココナッツウォーター
さいごに
カルシウム、食物繊維など、女性に不足しがちな栄養素もしっかりと含まれていることが、女性から人気を集める理由でもあります。
アサイーは、クセが強くなく他の食材とも合わせやすいため、さまざまな料理や飲み物と一緒に食べることができます。いつもの食事にプラスして、手軽に栄養を補えるのもアサイーの利点と言えるでしょう!
◆リンク集
・お申込み受付中! 無料オンラインセミナー開催!
https://lealea.jp/knowledge/#seminar
・ココロとカラダを整える!お試し無料オンラインカウンセリング!
https://coubic.com/lealife/699153
・おうちで簡単!オンラインフィットネス「LEALIFE」
https://www.lealea.jp/lealife/