こんにちは! LEALEA&AURA SPAの管理栄養士です。
突然ですが、『血液の健康』について、考えたことはありますか?
健康診断などで血液検査をおこない、その数値が悪かった……というときには考えたことがあるのではないでしょうか。
しかし、何をすれば血液は健康になるのでしょう?
それが分からないと、健康診断の結果とにらめっこになってしまいます。

今回は、そんな血液の健康を保つために、食事の際に意識すべきことをお話していきます。
ずばり、【血液の健康を保つためには、栄養バランスのとれた食事が重要】です!
……といわれると、今度は「栄養バランスの良い食事とは?」という疑問が生まれます。そこで、今回はいろいろな栄養素の、【血液への役割】と、その栄養素が多く含まれる食材を紹介します!
血液の健康に良い栄養素

鉄分<赤血球を作る>
貧血の予防や、血液の酸素運搬に必要になります。
吸収率の高いヘム鉄と、吸収率の低い非ヘム鉄に分けられます。非ヘム鉄は、ビタミンCと一緒に摂取することで吸収率が高くなります。
・ヘム鉄:レバー、赤身肉、カツオ、マグロ、あさり
・非ヘム鉄:ほうれん草、小松菜、大豆製品、ひじき
ビタミンB群<血液を作り、循環を助ける>
赤血球の生成や、エネルギー代謝に必要になります。
・ビタミンB12:レバー、貝類(あさり、しじみ)、魚(サバ、イワシ)
・葉酸:ほうれん草、ブロッコリー、枝豆、レバー
ビタミンC<鉄分の吸収を助ける>
鉄分の吸収を高めるはたらきがあります。
・柑橘類(みかん、レモン)、イチゴ、キウイ、ピーマン、ブロッコリー
タンパク質<血液の材料になる>
血液の主成分である、ヘモグロビンの材料になります。
・肉、魚、卵、大豆製品(豆腐、納豆)、乳製品
オメガ3脂肪酸<血液をサラサラにする>
血液の流れを良くして、動脈硬化を防ぎます。
・青魚(サバ、イワシ、サンマ)、亜麻仁油、えごま油、くるみ
ポリフェノール<抗酸化作用で血液を健康に>
血管を柔らかくし、血液の流れを良くします
・赤ワイン、カカオ(高カカオチョコ)、緑茶、ブルーベリー
カリウム<血圧を下げる>
余分な塩分を輩出し、血圧を調整する
・バナナ、アボカド、じゃがいも、大豆、海藻類
血液の健康のために、避けた方が良いもの

・過剰な塩分:高血圧の原因になります
加工食品や、インスタント食品
・飽和脂肪酸、トランス脂肪酸:血管を詰まらせる要因になります
揚げ物、スナック菓子、マーガリン
これらの食品を高頻度で食べているな、という方は、まずは頻度を減らしたり、一度に摂取する量を減らしてみるところから始めましょう!
さいごに
一人では自制できない、食べない方がいいのはわかっていても、つい食べてしまいがち……というお悩みの方は、管理栄養士に相談してみるもの良いですね。レアレアの管理栄養士はいつでも相談受付中。是非ご相談ください!
◆リンク集
・お申込み受付中! 無料オンラインセミナー開催!
https://lealea.jp/knowledge/#seminar
・ココロとカラダを整える!お試し無料オンラインカウンセリング!
https://coubic.com/lealife/699153
・おうちで簡単!オンラインフィットネス「LEALIFE」
https://www.lealea.jp/lealife/