こんにちは、LEALEA×AURA SPAの管理栄養士です。
今回のテーマは、「抗酸化ビタミン」についてです。
女性は特に、アンチエイジングに興味がある方が多いのですが、アンチエイジングには抗酸化ビタミンが大きくかかわっています。明日からできることもありますので、是非最後までお読みください!
活性酸素とは?
活性酸素とは、体内で発生して細胞にダメージを与え、体を酸化させる物質のことを言います。
活性酸素は、様々な要因によってどうしても発生してしまうものですが、人間の体は酵素によってその発生を抑えています。しかし、年齢を重ねていくにしたがって、体内で生成される酵素の量が減少。活性酸素の量が増えていき、それまで正常だったはずの細胞や遺伝子が攻撃されるようになってしまいます。動脈硬化や癌、老化や免疫力の低下の原因となっているのです。
老化
中でも老化は、誰にでも関係のある、最も身近な問題ではないでしょうか。歳を重ねるごとに、「老化」を感じる場面は増えていきます。
例えば、肌のシミやしわ、白髪が増えたり、疲れやすくなったり、体調を崩しやすくなったり。よく「カラダの錆」と例えられることがありますが、気付かない内に体内の「酸化(=錆化)」が進んでいるかもしれません。
そんな老化の原因となっているのが、活性酸素による体の「酸化」です。この老化、酸化を抑えるためには、活性酸素の働きを抑制していく必要があります。そのためには、どのようなことをすればよいのでしょうか。
抗酸化ビタミン
活性酸素の働きを抑える。そんな役割を果たしてくれるのが、「抗酸化ビタミン」です。
その名の通り抗酸化作用を持つビタミンのことで、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンCが挙げられます。ビタミンAにはβカロテンが含まれるため、活性酸素の働きを抑えたり、発生した活性酸素を取り除いたりする働きをします。
ビタミンEには体内の酸化を早める「過酸化脂質」の増加を抑える働きが、そしてビタミンCにはビタミンEの働きを助ける作用があります。
これらの抗酸化ビタミンを併せて摂取することで、効率よく体の活性酸素の働きを抑えることができるようになります。
おすすめの食材
さて、抗酸化ビタミンが老化防止、アンチエイジングに対して効果的に働くことはお分かりいただけたでしょうか。しかし、これだけではどうすればいいのかが分かりませんね。次は、どのような食材を摂っていけばいいのかをご紹介していきましょう。
ビタミンA
レバー、卵(卵黄)、ニラ、人参、うなぎ、ほうれん草 等
ビタミンE
卵、オリーブオイル、アボカド、大豆、うなぎ、かぼちゃ 等
ビタミンC
アセロラ、ピーマン、ブロッコリー、キウイ、レモン、イチゴ 等
おすすめのレシピ
おすすめの料理は、レバニラ炒め!
ビタミンAも豊富で、免疫力、疲労回復、貧血予防にも効果的です。是非作ってみてください!
<材料(2人前)>
・レバー(豚) 200g
・塩こしょう 少々
・片栗粉 適量
・ニラ 1束
・にんにくチューブ 少々
・生姜チューブ 少々
・サラダ油 大さじ3
・もやし 100g
・(※)水 大さじ3
・(※)醤油 大さじ2
・(※)酒 大さじ1
・(※)砂糖 大さじ1
・(※)オイスターソース 大さじ1
・(※)鶏がらスープの素 小さじ1/2
・(※)片栗粉 小さじ1/2
<作り方>
① レバーは流水でよく洗い流しておく。洗ったレバーを牛乳に浸し、30分ほど置いてから良く洗って水気を切り、塩こしょうを振る。
② ニラは長さ5㎝程度に切っておく
③ ボウルに(※)のついた材料を混ぜ合わせる
④ キッチンペーパーで水気を切った①に片栗粉をまぶし、フライパンにサラダ油を入れ、170℃に熱し、両面を1分ほど揚げ焼きをして取り出す
⑤ フライパンを中火で熱し、にんにくと生姜を入れ、香りが立ったらもやしを入れて炒め合わせる
⑥ ニラを加えたらレバーを戻して炒め、③を入れて併せて炒める
完成!
さいごに
今回ご紹介した食材以外にも、活性酸素の働きを抑えるビタミンはたくさんあります。
普段皆さんが食べている食品に、抗酸化ビタミンは入っていましたか?
食材から摂取できるのが理想ではありますが、市販のサプリメントを活用することも有用です。不足氏がしちな栄養素は、色々な工夫で補っていきましょう。
◆リンク集
・お申込み受付中! 無料オンラインセミナー開催!
https://lealea.jp/knowledge/#seminar
・ココロとカラダを整える!お試し無料オンラインカウンセリング!
https://coubic.com/lealife/699153
・おうちで簡単!オンラインフィットネス「LEALIFE」
https://www.lealea.jp/lealife/